「モンスターハンターフロンティアのカクカクした動作について・・・」
私はパソコンはネットやメールをする程度で、カスタマイズしたりしたことはないのですが、一度オンラインゲームをやってみようと思いチャレンジしてみました。よろしければアドバイスお願いします。
動作がカクカクするのはビデオカードを変えたらいいのか、ネットの接続速度のせいなのか、空き容量不足のせいなのか、まったく別のせいなのかおしえください。
ネット接続はADSLの12Mで契約していますが、速度テストをしてみると平均2.5Mぐらいということでした。
下記がPC情報です。
VAIO VGC-HX63B7
OS
Windows XP Home Edition Service Pack 2 : Version 5.1 Build 2600
DirectX
DirectX 9.0c installed
CPU
[0x0F40]Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.40GHz (2 CPUs) x2
x86 Family 15 Model 4 Stepping 1 (Sony Corporation)
計測周波数
CPU CLOCK [3392MHz]
メモリ
Memory(Free/Total) Physical[117MB/503MB] : Virtual[1886MB/2048MB]
ハードディスク
C:[6.4GB/27.9GB]
D:[142.8GB/200.3GB]
ビデオカード
Intel(R) 82865G Graphics Controller [64.0 MB]
HAL/SOFTWARE VSC(0)
サウンドカード
SoundMAX Digital Audio (ACC : フル)
ネットワークカード
SSH IPSEC Virtual Adapter - パケット スケジューラ ミニポート
Intel(R) PRO/100 VE Network Connection - パケット スケジューラ ミニポート
MS TCP Loopback interface
よろしくお願いします。
はっきり言います、ライトモードでもきついです。
グラフィックが完全に足を引っ張っています。チップセットもライトモードの最小レベルであるインテル915Gをも下回るレベルなので仕方がないですね。
グラフィックの増設も難しいでしょう。
一般的なメールやインターネットと3Dゲームでは
メインとして性能の必要となる部品そのものが違います。
そのためCPUやメモリは足りているのに動かないという症状に陥ります。
>ビデオカード
>Intel(R) 82865G Graphics Controller [64.0 MB]
>HAL/SOFTWARE VSC(0)
今回ネックとなっているのはこの部分です。
以下を参考に、3Dゲームをプレイするにあたり必要な性能を勉強してみてはいかがでしょうか。
3Dゲームをする為のPC選び
http://kamurai.itspy.com/nobunaga/PCnewbie.htm
グラフィックボードの実物について
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/graphicsboard.html
グラフィックボード性能目安
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
CPU性能目安
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
こちらでBUFFALOにてお使いの機種へのグラフィックボード対応状況を検索してみました。
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=48349
「グラフィック」の項目がグラフィックボードの製品一覧ですが、全滅です。
おそらく増設できるような設計になっていないのでしょう。
3D描画性能不足を改善する為には、PC自体の買い替えしか選択肢がありません。
一部のモデルを除き、国内大手家電メーカー製のPCはテレビの視聴等2D処理に問題はありませんが、
3Dゲームプレイには全く向いていません。
理由は上記「3Dゲームをする為のPC選び」に書いてありますが、
グラフィックボードが搭載されてないことによります。
http://members.mh-frontier.jp/manual/mnal_03_03.html
上記ページを見て、「ランチャー画面についての詳細」を参考にしながら設定を低くしてみてください。
CPUやメモリは推奨環境を満たしていますがビデオカードがメモリと共有の内蔵チップなので、多分ライトモードにしないときついです。
お使いのPCはスリムタイプですから、ビデオカードの交換は無理でしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿